上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
編集
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
10月の契約数は、iPhone 5の影響でドコモが苦戦しています。
電気通信事業者協会(TCA)は、2012年10月の携帯電話・PHS契約数を発表しました。i
純増数とMNP各社の契約純増数は、ソフトバンクモバイルが28万4200件で、KDDI(au)が23万8800件、UQコミュニケーションズが12万3200件、ウィルコムが4万4100件、NTTドコモが7200件です。
AXGP方式の通信サービスを提供するWireless City Planningは、6万7600件の純増を記録。同社の通信サービスは、SoftBank 4Gとして展開されています。
なお、イー・アクセスは自社の四半期決算で情報を開示しており、毎月のデータは非開示です。
NTTドコモは、関東甲信越地域こそ9万8700件の純増を記録したものの、そのほかのエリアはいずれも純減しています。
これまで、2006年1月と2007年8月にドコモ全体として純減を記録しており、今回の純増数は過去4番目に低い数字となっています。
また、電話番号を変えずに携帯電話会社を移行できるMNP制度の利用状況は、KDDI(au)が15万2700件、ソフトバンクモバイルが3万7900件の転入超過となりました。
その一方でNTTドコモは、18万9800件と過去最多の転出超過を記録しています。
20年以上ドコモユーザーだった私もauに変えたくらいです。
これは単に携帯のキャリアの問題だけでなく私の場合は竹島問題や尖閣諸島の問題も影響しています。
他の方も同様に感じてGalaxyからiPhone、多いのではと思います。
10月の契約数、iPhone 5の影響でドコモが苦戦iPhone5購入なら家のネットもauに!iPhoneの使用料が毎月1,480円割引になります!


■ランキングに参加しているので、応援よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-